呉市グルメ

呉市広の名物「合歓(ねむ)」のバターケーキを「長崎堂」と比較!(外がサクサク、お土産に最適)

スポンサーリンク

今日は「バターケーキ 合歓(ねむ)」のご紹介です。
昨日ご紹介した「長崎堂」同様、呉市広の「ねむ」も40年近く前に創業された老舗になります。バターケーキしか売っていないのは潔いですね。

IMG_8985.jpg IMG_8991.jpg

箱がノーマルな1300円のものを購入しました。贈答用のいい箱だと1400円、2個入りは2700円だそうです。1年間有効の補助券があり、20枚集めるとバターケーキが1つ貰えるサービスがあります。

IMG_8996.jpg IMG_8997.jpg

左が「ねむ」のバターケーキで、「長崎堂」のバターケーキ「中」(1150円)と同じ大きさです。(左が「ねむ」、右が「長崎堂」)

IMG_9005.jpg IMG_9131.jpg

「ねむ」の方が甘さ控えめです。焼き色が薄いのはそのためでしょうか。中身がみっしりと詰まっており、しっとりと美味です。う・・・旨し!(左が「ねむ」、右が「長崎堂」)

IMG_9015.jpg IMG_9169.jpg

「ねむ」のバターケーキはふちの部分が少しサクサクしているのが特徴です。「長崎堂」のものはふちの部分も中と同様にしっとりとしています。「ねむ」のこのアクセントがたまらないのです。(左が「ねむ」、右が「長崎堂」)

IMG_9017.jpg IMG_9165.jpg

原材料の違いはマーガリンの有無くらいです。保存料や香料などは使われておらず手作りされており、賞味期限は1週間と「長崎堂」よりも2日ほど短いようです。(左が「ねむ」、右が「長崎堂」)

原材料.jpg <img decoding=” border=”0″>

呉市広という場所柄もあって「長崎堂」のような行列はなく、購入しやすいのが良いですね。店内には予約されているバターケーキがたくさん置いてありましたので日によっては早目に売り切れることもあるのかもしれません。
同じサイズで150円ほど「ねむ」の方が高いのですが、私の満足度は「ねむ」の方が上でした。
昨日の記事
「長崎堂」v.s.「合歓(ねむ)」 広島の2大有名バターケーキ(売り切れ必至!行列のできる人気店)
昨日の記事でも述べたように、年配の方には「長崎堂」や「合歓(ねむ)」のバターケーキが断然おすすめですが、実はもう一つ広島発でとても有名な抹茶バターケーキがあります。某芸能人の方が司会をされていた「1分間の深イイ(旨イイ)話」という番組で紹介され、広島から全国区になったスイーツ「茶の環」の「抹茶満月」です。
「茶の環(ちゃのわ)」の「抹茶満月」の感想(広島のおすすめ土産!抹茶のバターケーキ)
広島市西区にあるお茶の「駿河園」が経営されているスイーツブランドになります。インターネットで購入できるのも良いですし、若い世代のファミリーにはとても喜ばれると思いますよ。
バターケーキ 合歓(ねむ)
〒737-0141広島県呉市広大新開1丁目1-14
営業時間:8:30~19:00
定休日:日曜日
駐車場:あり(5台以上)
TEL:0823-72-7313
【広島駿河園の抹茶バターケーキ】  【漆チタンのパター】  【バーター】

しっとり仕立ての贅沢抹茶満月【楽ギフ_包装】

価格:1,575円

感想(1073件)

【完全受注生産】マルマン MAJESTY PRESTIGIO JAPAN(マジェスティ プレステジオ ジャパン) フルセット(ウッド3本、アイアン9本、パター、キャディバッグ)

価格:16,800,000円

感想(0件)

【1000円以上送料無料】藤森慎吾東京のチャラうぃ↑店/藤森慎吾

価格:1,000円

感想(0件)

SNSボタンで共有を!(Social Media Buttons)
管理人かつぐをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました