広島県内グルメ

「梵天斬り」!?汁なし担々麺の人気店「梵天丸(ぼんてんまる)」(広島市佐伯区のおすすめ店)

スポンサーリンク

一昨年の2011年末、広島市佐伯区にオープンした汁なし担々麺の人気店「赤麺 梵天丸(ぼんてんまる)」へ行きました。

IMG_2939.jpg IMG_2944.jpg

駐車場は店舗裏に15台分もあります。

IMG_2948.jpg IMG_2950.jpg

卓上には自家製辛口えびラー油、自家製ラー油、唐辛子、花山椒。自家製辛口えびラー油は激辛だそうですが、そそられますね。
IMG_2943.jpg
汁なし担々麺には通常と特製があり、特製はねぎが大盛りで、ひき肉と温泉玉子がプラスされます。

IMG_2954.jpg IMG_2958.jpg

0辛~5辛まで選ぶことができますが、まずは子供用に0辛の「特製汁なし担々麺」(W、980円)です。

IMG_2977.jpg IMG_2978.jpg

以前ご紹介した國松Express(くにまつエキスプレス)の「ZERO」は肉の脂が前面に出ていて汁なし担々麺というよりは肉そばという感じでしたが、こちらはほのかに山椒がきいていて、しっかりと汁なし担々麺感が出ています。
過去の記事
「くにまつエキスプレス」の汁なし担担麺(「Excella(エクセラ)」も「ZEROⅡ」も旨い!!!)
われわれ大人用は1辛の「特製汁なし担々麺」(大、880円)。レシピもついています。

IMG_2959.jpg IMG_2965.jpg

しっかりと混ぜて、温泉玉子をオ~ン!

IMG_2972.jpg IMG_2981.jpg

以前ご紹介した「麻辣商人(マーラー商人)」(現在は閉店)と同じ浅草開花楼の麺。さすがに美味しいですね。
IMG_2984.jpg
過去の記事
「麻辣(マーラー)商人」の「汁なし担々麺」(つけ麺「六厘舎」と同じ「浅草 開化楼」製の麺)
温泉玉子を入れたためかもしれませんが、1辛の花山椒のビリビリ感は「きさく」や「キング軒」ほどではありませんでした。國松のチルド麺よりも弱いくらいですね。私も徐々に花山椒耐性がついてきたのか、まだまだ辛くても大丈夫でした。
過去の記事
「キング軒」の「汁なし担担麺」(舟入「きさく」同様、山椒のしびれる辛さ)
ひき肉には味付けがなく、ややぼそぼそとしていました。次は特製でなくてもいいかな。
ふと見ると、「梵天斬り」なるメニューがあります。辛さが50倍とか100倍とか・・・見るだけでアソコがヒリヒリとしますね。
IMG_2951.jpg
いつかチャレンジできる日を夢見て、國松のチルド麺で引き続きトレーニングに励みたいとおもいます。
過去の記事
「國松(くにまつ)」の汁なし担担麺(苦手だったはずが・・・アイランド食品のチルド麺)
【楽天】本物の「くにまつ」  【Amazon】アイランド食品の「くにまつ」

【送料無料!】汁なし担担麺・お好み6食セット

価格:3,900円

感想(7件)

アイランド食品 箱入広島くにまつ 3食入

新品価格
¥1,050から

ここ「梵天丸」では魚介系ラーメンや水餃子などの辛くないメニューに加えてデザートなどもあり、子供連れ家族でも安心です。いずれお店で食べてみたいものですね。
赤麺 梵天丸(ぼんてんまる)
〒731-5155広島県広島市佐伯区城山1丁目4-19
営業時間:昼11:00~15:00、夜18:00~22:00(日曜日・祝日は11:00~22:00)
定休日:水曜日
駐車場:あり(店舗裏に15台分)
TEL:082-208-5366
HP:http://a-bontenmaru.jp/index.html
【2014年1月23日追記】
現在の場所から移転されるようです。
以下、HPより抜粋
2014-01-19この度、店舗を移転することになりました。
現店舗での営業は2/23(日)までとなり、新店舗での営業開始は3/1(土)予定です。
新店舗所在地は【広島市佐伯区五日市中央7-5-11(広島県信用組合あと)】となります。

SNSボタンで共有を!(Social Media Buttons)
管理人かつぐをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました