子育て

「土師(はじ)ダム」の大型遊具がおすすめ(のどごえ公園内の芝生広場にオープン、水遊びも)

スポンサーリンク

安芸高田市八千代町にある「土師(はじ)ダム」へ行ってきました。
目的はもちろん、今年2013年7月7日にオープンしたばかりの複合大型遊具です。バルーン形のカラフルな展望台が特徴の児童ゾーン(6~12歳)のほかに幼児ゾーン(3~6歳)もあります。
IMG_3101.jpg
児童ゾーンには最近流行の長~いローラー滑り台もあります。

IMG_3074.jpg IMG_3104.jpg

滑り台の上は柵などの安全対策がしっかりとしていました。昇るための階段には小さなステップがついているので小さな子供でも安心ですね。

IMG_3086.jpg IMG_3084.jpg

ローラー式ではない滑り台もありますが炎天下ではお尻アツアツです。

IMG_3103.jpg IMG_3121.jpg

綱渡りなどの工夫も満載です。

IMG_3082.jpg IMG_3081.jpg

わが家の子供たちは幼児ゾーンでは物足りないようでしたが・・・あなたたち、幼児でしょ!?
IMG_3111.jpg
その他には15メートルもあるターザンロープがあり、上の子はもう大丈夫だろうと一人でやらせたら見事に転落してしまいました。泥だらけになり「もう帰る~」といっていましたが、トラウマにならないよう軽く私が支えて再チャレンジ。成功してひと安心です。
遊具の場所は土師ダムの「のどごえ公園」の芝生広場内。このように遊具のすぐそばには広い芝生ゾーンが広がっています。

IMG_3144.jpg IMG_3108.jpg

見晴らしも良く、歩き始めたばかりの子供の歩行訓練におすすめです。
自然を生かしたグラウンドゴルフ場のほか、ひざ下まで浸かる程度の小川もあります。

IMG_3141.jpg IMG_3129.jpg

小川のそばには屋根の付いた休憩所(東屋)や足や手を洗うための水場もあるので水遊びには最適です。
トイレは簡易式のものが2基。トイレトレーニング中の子供には少し難しいかもしれません。
IMG_3097.jpg
無料駐車場は20台分以上ありますが、遊具までは階段を下りて少し歩く必要があります。
IMG_3147.jpg
お昼ご飯は「土師ダムサイクリングターミナル」内にある「さくら亭」で食べました。安くて絶品の「地鶏丼」、「え~の~夢茶屋」の豆腐を使ったサラダなどがとてもおすすめです。
土師ダム「さくら亭」でランチ!(「地鶏丼」と「えーのー夢豆腐」を使用したサラダがおすすめ)
広大な公園にランチもできるなんて、子供を持つ親には最適な場所ですね。
IMG_3201.jpg
最後に「のどごえ公園」の名前の由来についてお勉強。
IMG_3145.jpg
今から300年以上前に土師地区の水不足による干ばつをなくすため、私財を投じて用水路を建設した忠左衛門。村人たちからはどうせ無理だと軽蔑され、役所からは「人の心を惑わす不届きもの」として首かせを付けられたまま工事を黙々と続けたために、のどがつぶれて「咽声(のどごえ)の忠左衛門」と呼ばれるようになったそうです。
用水路が完成してからは干ばつもなくなり、一転して偉業をたたえられることとなった忠左衛門をしのんで命名されたのがこの「のどごえ公園」なのです。
う~ん、まさしく郷土史。今では地元の恩人として近くにある咽声神社に奉られているそうです。
のどごえ公園(土師ダム)
〒731-0301広島県安芸高田市八千代町土師 
駐車場:あり(無料、20台分以上)
広島県でおすすめのおでかけ本
【楽天】

家族で遊ぼう!おでかけBOOK 山陽・山陰 2013年版 広島・山口・岡山・島根・鳥取・香川・愛媛 (単行本・ムック) / ザメディアジョン

価格:880円

感想(0件)

【1000円以上送料無料】子どもとでかける広島あそび場ガイド 2005年版/広島おでかけ隊【RCP】

価格:1,533円

感想(0件)

SNSボタンで共有を!(Social Media Buttons)
管理人かつぐをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました