広島県外 ・その他グルメ

市販の「汁なし担々麺のたれ」を徹底比較(「オタフクソース」v.s. 「川中醤油」!味の感想)

広島県外 ・その他グルメ
スポンサーリンク

いまや広島の麺グルメの主役の一つ、「汁なし担々麺」。
実は私、今さらながらその汁なし担々麺にはまっております。以前ご紹介したアイランド食品のチルド麺「くにまつ」がその一因なのですが、「たれ」だけを売っていないものかと探してみたところ・・・ありました!
【楽天】

オタフク 汁なし担々麺のたれ(1.15kg)

価格:980円

感想(1件)

汁なし担々麺のタレ 辛口 150ml 川中醤油【RCP】

価格:372円

感想(0件)

「汁なし担々麺のたれ」がオタフクソースと川中醤油から販売されているではあ~りませんか。今回はこの2つを購入できたので味の感想を述べたいと思います。
まずは入手難易度「中レベル」、オタフクソースの「汁なし坦々麺のたれ」(340g、462円)。どうして「担々」ではなく「坦々」なのだろうか。

IMG_4475.jpg IMG_4479.jpg

あちこち探して、ようやく地元広島のスーパー「スパーク」で購入です。

IMG_4472.jpg IMG_4480.jpg

気になる1食あたりのお値段は・・・60gのたれを使い、1玉60円程度の市販の中華麺で・・・60/340×462円+60円=141円!

IMG_4476.jpg IMG_4570.jpg

市販の「くにまつ」の汁なし担担麺が2食入り298円なので、思ったよりも安くはないか。
おすすめの作り方を無視して、たれをダイレクトにかけて味を楽しみます。

IMG_4573.jpg IMG_4577.jpg

ドロッと粘性があるのでしっかりとまぜまぜ。

IMG_4582.jpg IMG_4583.jpg

お~、結構な辛さです。市販の「くにまつ」に似てビリビリと尖った味といいますか。旨みはさほど多くないのでだし醤油を加えてみたところドンピシャの味でした。
今回購入したビンの家庭用タイプは現在、オンラインショップでしか購入できないようです。
http://tsuhan.otafuku.co.jp/products/detail.php?product_id=186
業務用の大きなもの(1150g、1029円)だけはインターネットでも購入できるようですので興味のある方はお試しを。
そして次が入手難易度「激高レベル」、川中醤油の「汁なし担々麺のタレ」(150ml、367円)。

IMG_4774.jpg IMG_4768.jpg

ようやく見つけましたよ・・・ムフフ。どこで見つけたのかって?それはまた、ご・じ・つ!
1食あたりのお値段は・・・大さじ2杯、30mlのたれを使い、1玉60円程度の市販の中華麺で・・・30/150×367円+60円=133円!オタフクソースよりも少し安いですね。

MG_4772.jpg IMG_4771.jpg

具がどんどん貧相になっていくのが気になりますが、ドンマイ(涙)。

IMG_4796.jpg IMG_4797.jpg

たれの粘度は低く、サラサラとしています。

IMG_4801.jpg IMG_4807.jpg

ふわっとマイルドな香りで、「くにまつエキスプレス」の汁なし担担麺「Excella(エクセラ)」を彷彿とさせる味ですね。川中醤油ならではのだしもきいていて旨みがあります。食べてすぐのビリビリ感は少ないのですが、後からじわっとくる辛さは結構なものです。個人的には川中醤油のたれのほうが好みですね。
広島に来られる皆様、初めて汁なし担々麺を食べると何だこれは!?と思うのですがだんだんと旨さがわかるようになりますので是非ともトライしてみてくださいね。
私が汁なし担々麺に目覚めるまでの軌跡
「麻辣(マーラー)商人」の「汁なし担々麺」(つけ麺「六厘舎」と同じ「浅草 開化楼」製の麺)
「キング軒」の「汁なし担担麺」(舟入「きさく」同様、山椒のしびれる辛さ)
「國松(くにまつ)」の汁なし担担麺(苦手だったはずが・・・アイランド食品のチルド麺)
「くにまつエキスプレス」の汁なし担担麺(「Excella(エクセラ)」も「ZEROⅡ」も旨い!!!)
「梵天斬り」!?汁なし担々麺の人気店「梵天丸(ぼんてんまる)」(広島市佐伯区のおすすめ店)


【楽天】

オタフク 汁なし坦々麺のたれ(1.15kg)

価格:980円

感想(1件)

汁なし担々麺のタレ 辛口 150ml 川中醤油【RCP】

価格:372円

感想(0件)

SNSボタンで共有を!(Social Media Buttons)
管理人かつぐをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました