「本通茶寮 RAKU山田屋」へ行きました。いわずもがな、宮島にあるもみじ饅頭で有名な「やまだ屋」の経営するカフェになります。
本通り沿いにある広島土産を扱うお店「長崎屋」のなかにあります。
ちなみにこの「長崎屋」、広島の地元密着スーパーマーケットチェーン「スパーク(Spark)」の源流にあたり、株式会社スパークの現社長のお名前も長崎さんなのです。
長崎屋HP:http://hiroshima-gift.co.jp/
以前ご紹介したバターケーキの老舗「長崎堂」とは違いますよ。
過去の記事
・「長崎堂」v.s.「合歓(ねむ)」 広島の2大有名バターケーキ(売り切れ必至!行列のできる人気店)
うどんやそばの軽食メニューもありますが・・・
目的はもちろんマイブームのかき氷、宇治金時(550円)です。
過去のウジキンクエスト
・中区「御食事処 こがね」でメガ盛りの絶品かき氷(キメの細かい氷が最高に美味しくて安い!)
・中区袋町「御食事処 こがね」の「氷宇治金時」で納涼(高くて太い!おすすめかき氷)
・中区立町の老舗「茶寮 法善寺」の宇治金時(中の棚商店街でマイブームのかき氷)
・中区袋町「茶房 つるや」の宇治金時(呉市にある和菓子の老舗「鶴屋安芸」の経営で段原店も)
さあ来ましたよ、ウジキン。これまでご紹介した宇治金時’sは氷がサラサラしていましたが、ここ「本通茶寮 RAKU山田屋」のものはジャリジャリ感が気になりました。
食べ進めると氷の中からあんこがたっぷりと出てきます。まさしくあんこのマグマや~。
茶寮ならではの濃厚な抹茶に上品な甘さのあんこがよく合っていました。あんこがゆるめなので、もう少ししっかりしていればと思いました。
そして山田屋といえば「もみじまんじゅう」。広島県人はあまり食べる機会がないのですが久しぶりに食べました。
これといって感動はありませんが、私はこしあんの方が好きですね。
本通りはアーケード街なので、今日のような雨の日だけでなく、日差しの強い日も安心です。「本通茶寮 RAKU山田屋」のある「長崎屋」は本通りのなかでも目立つところにあるので迷うことはないはずです。
いろいろと宇治金時をご紹介しましたが、私的ウジキンランキングは1位「こがね」(蜜の抹茶感は濃厚ではないが非常にお得)、僅差の2位と3位は「つるや」と「法善寺」(蜜の抹茶感が濃厚)といったところでしょうか。
本通茶寮 RAKU山田屋(長崎屋内)
〒730-0035広島県広島市中区本通6-8長崎屋ビル内
営業時間:11:00~18:30
定休日:なし
駐車場:なし(近くに有料パーキング多数)
TEL:082-545-0013
RAKU山田屋HP:http://www.raku-yamadaya.jp/