広島県外 ・その他グルメ

さの萬「ドライエイジングビーフ」のサーロインステーキは芳醇で絶品(乾燥熟成肉が最高に旨い)

スポンサーリンク

美味しそうでしょう?これはドライエイジングビーフのサーロインステーキです。
IMG_7583.jpg
ドライエイジングビーフとは温度4℃以下、湿度80%程度で2週間~1か月程度熟成させた肉のことで、生体内のタンパク分解酵素によりタンパク質がアミノ酸に分解されることで旨みが増します。さらに肉を乾燥、つまり「ドライ」状態にすることで芳醇な香りのする上質な肉にグレードアップするのです。
同じエイジングでもウエットエイジングは乾燥ではなく真空パック内で熟成させる方法で、手間がかからないのですが、旨みはやはりドライエイジングにはかないません。
広島市内でエイジングビーフを提供しているお店には中区堀川町「桜屋」や中区三川町「bonum(ボナン)」などがありますが、今回「日本エイジングビーフ普及協会」のパイオニアである静岡県「さの萬」のサーロインステーキを購入しました。

IMG_7496.jpg IMG_7499.jpg

まずは栃木県「前田牧場」のホルスタインを使った「サーロインステーキ」(300g、3000円)。白いガウンに包まれた血に染まった赤いマントのような赤身が食欲をそそります(谷村新司談)。

IMG_7504.jpg IMG_7518.jpg

焼き方はこのとおり簡単。
そして北海道「北十勝ファーム」の「短角牛サーロインステーキ」(300g、4500円)。

IMG_7507.jpg IMG_7508.jpg

やや黒ずんだ赤色なのですが、熟成肉界ではこれがチャンピオンの状態、キングオブキングsだそうです(谷村新司談)。
フライパンの上でライ、ラライ、ラライ、ラ、ライラライ・・・燃えろよ燃えろ、命の炎を燃やせ(谷村新司談)。

IMG_7565.jpg IMG_7566.jpg

白いガウン、いやホイルに包み15分ほどおくと、プックリふくらんできます。
IMG_7579.jpg
強火で表面を焼いて完成です。
質実剛健なホルスタインの肉質。スルメのような旨みがジュワーっと溢れます。

IMG_7582.jpg IMG_7590.jpg

短角牛の方は、熟成肉の旨みに上質な甘みのある脂が加わり、まさにチャンピオンです(谷村新司談)。

IMG_7586.jpg IMG_7589.jpg

私は完全にノックアウトされました。
さの萬HP:http://www.sanoman.net/index.html

SNSボタンで共有を!(Social Media Buttons)
管理人かつぐをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました