管理人かつぐ

広島県内グルメ

宮島口「うえの」の「あなごめし」(ダシのきいたご飯にしっとり穴子)

以前の記事でもご紹介した宮島口「うえの」の「あなごめし」リターンズです。冷めてもおいしいですし、定期的に食べたくなる味ですね。ここの穴子は天然なので時期によって味に違いがあるのが楽しいです。前回よりも脂の乗りがよくて美味でした。甘酢生姜はキ...
家ごはん・刺身グルメ

瀬戸内産 天然鯛の旨さのヒミツ (かすみ一番街の「むらかみ商店」内「鮮魚フジタニ」)

今回は南区西霞町にあるかすみ一番街の「むらかみ商店」内の「鮮魚フジタニ」で天然鯛のお刺身(400円)を購入しました。以前の記事で「島村鮮魚店」のお刺身(ヒラメ、地ダコ)をご紹介した際にも触れましたが、最近になってようやく天然鯛の圧倒的な美味...
家ごはん・刺身グルメ

高級料亭の味 旨みのある「タイラギ」貝柱の炙り焼き(たいらぎ、たいら貝、平貝、最高!)

私の好きな貝類ランキング、第1位は以前の記事でもご紹介した「よなき貝」なのですが、僅差の第2位はこの「タイラギ」です。平貝(たいら貝)とも呼ばれますが、関東では高級食材だそうですね。やや小ぶりですが、福岡産のタイラギが3つで200円強と手ご...
広島市内その他グルメ

香ばしくて甘さ控えめ 「ほうじ茶ソフトクリーム」(サンリブ五日市 駿河園 菓匠茶屋)

過去の記事ではフジグラン広島にある「菓匠茶屋」のほうじ茶シェークと黒ゴマシェークをご紹介しましたが、今回はサンリブ五日市1Fにある「菓匠茶屋」でほうじ茶ソフトクリームを買いました。前回もらった割引チケットで30円引きでした。お茶の葉で少しザ...
広島市中区グルメ

そごう広島の本格中華店「接筵(せつえん)」のアラカルト弁当(パラパラチャーハン)

広島そごう地下2階にある「接筵(せつえん)」のアラカルト弁当です。いわゆるデパ地下グルメ、中華部門の王道店ですね。割り箸袋に印刷してある「接筵」の文字デザインが、スープチャーハンの元祖といわれる横浜中華街の「接筵」と同じなので、同系列のお店...
広島市南区グルメ

南区段原「おっこん商店」のお好み焼き 松乃屋製麺の生麺使用(2012年6月にオープン)

広島市南区段原にある「おっこん商店」です。先月オープンされたばかりのお店で、尾道ラーメン「菜心」の隣(段原大通り沿い)にあります。エビ、イカ、ねぎがトッピングされたシーフードスペシャル1180円(麺ダブルで1280円)を食べました。やや高め...
広島県内グルメ

「新見仕出し店」の「にぎりめし弁当」(北広島産のお米使用)

過去の記事でも北広島町壬生(みぶ)の「新見仕出し店」の「俵むすび弁当」(370円)をご紹介しましたが、今回はさらに安い330円の「にぎりめし弁当」です。やはり木の皮で包まれていて、昭和の雰囲気が漂っています。たくあんに、大ぶりなにぎりめしが...
広島県外 ・その他グルメ

亀田製菓 「荒砕きひとくち堅焼」(濃厚たまり醤油味 セブンイレブン 技のこだ割りシリーズ)

新潟にある会社のお煎餅はおいしい、という我が家の勝手な思い込み(あながち間違いではないと今でも信じています)もあり、子供の頃から亀田製菓の「海苔巻せんべい」を好んで食べていました。同じく定番の梅の香巻きも好きなのですが、結構高くてあまり食べ...
広島市内その他グルメ

「平の家(ひらのや)」 濃厚豚骨魚介系つけ麺(魚介の香りガツン!広島市佐伯区の有名店)

2011年2月にオープンされた比較的新しいお店で、清潔な店内にプーンと魚介の良い香りが漂っています。以前訪れた際には「豚骨醤油らーめん」(650円)を食べたのですが、今回はつけ麺が目的です。広島でつけ麺というと激辛系のつけだしが有名で、過去...
広島県外 ・その他グルメ

期間限定!グリコ 「男のプッチンプリン」(衝撃の味・・・)

グリコ40周年を記念して今月発売された「男のプッチンプリン」(148円)です。10年以上ぶりにお皿の上に「プッチン」しました。CMのようにはきれいではありませんがまあこんなものでしょう。まったく甘くない豆乳ベースのプリンで、本来カラメルであ...
スポンサーリンク