呉市グルメ

呉市グルメ

呉市広「お食事処 さぬき」の「鶏皮みそ煮」が最高に旨い(「饕餮庵(とうてつあん)」近く)

昨日のふんわりパン屋「コペン(Copen)」に引き続き、呉市広シリーズです。昨日の記事・呉市広のふんわりパンといえば「コペン(Copen)」(長細いカレーの二重焼き「くらや」の向かい)本来は手打ち蕎麦のお店「饕餮庵(とうてつあん)」に行くつ...
呉市グルメ

呉市広のふんわりパンといえば「コペン(Copen)」(長細いカレーの二重焼き「くらや」の向かい)

呉市広にあるパン屋さん「コペン(Copen)」のご紹介です。広商店街の中心にあり、すぐ向かいには長細いカレーの二重焼きで有名な「くらや」があります。・呉市広「くらや」のなが~い「大判焼き(二重焼き)」(「栄養食」!?カレー焼きシブすぎるゼ!...
呉市グルメ

呉市広「食育オカダ」の呉冷麺が美味!旨さの秘密「呉冷麺の歌」!?(「呉龍」「珍来軒」と比較)

くっ、れっ、れ~いっ、め~~ん♪・・・今日も店内で繰り返される「呉冷麺の歌」。お店の外観をみてメロディーが浮かぶ方もおられるでしょう。そう、呉市広にある呉冷麺のお店「食育オカダ」のご紹介です。これは呉市広出身のシンガーソングライター青山忠輔...
呉市グルメ

呉市広「くらや」のなが~い「大判焼き(二重焼き)」(「栄養食」!?カレー焼きシブすぎるゼ!)

できたてホヤホヤの第二音戸大橋を歩いて渡るイベントに参加した後に、昨日ご紹介した「珍来軒」、さらには私のお気に入りの町、呉市広へ。過去の記事・「第二音戸大橋」(別名「日招き(ひまねき)大橋」)の車道を歩いた!(「ひまねきフリーウオーク」)・...
呉市グルメ

呉名物「呉冷麺」といえば「珍来軒(ちんらいけん)」(人気を二分する「呉龍(ごりゅう)」と比較)

できたてホヤホヤの第二音戸大橋を歩いて渡るイベントに参加した後に、呉市街地へ。過去の記事・「第二音戸大橋」(別名「日招き(ひまねき)大橋」)の車道を歩いた!(「ひまねきフリーウオーク」)お目当ては以前もご紹介した呉冷麺で最も有名な「珍来軒」...
呉市グルメ

呉市広の名物「合歓(ねむ)」のバターケーキを「長崎堂」と比較!(外がサクサク、お土産に最適)

今日は「バターケーキ 合歓(ねむ)」のご紹介です。昨日ご紹介した「長崎堂」同様、呉市広の「ねむ」も40年近く前に創業された老舗になります。バターケーキしか売っていないのは潔いですね。箱がノーマルな1300円のものを購入しました。贈答用のいい...
呉市グルメ

「メロンパン 本店」の「牛カツサンド」と「ナナパン」と「こしあんパン」(呉市の老舗で懐かしい味)

昨日に引き続き、メロン色の建物「メロンパン 本店」のパンをご紹介します。昨日の記事・呉市の有名店「メロンパン 本店」の「メロンパン」と「嵯峨の小倉庵」(クリームとあんがぎっしり)まずは「牛カツサンド」(262円)です。食パンはしっとりとして...
呉市グルメ

呉市の有名店「メロンパン 本店」の「メロンパン」と「嵯峨の小倉庵」(クリームとあんがぎっしり)

呉市にある、緑色というかメロン色で縦長の建物。一見すると怪しい建物なのですが呉市では誰もが良く知るお店で、全国区の番組でも取り上げられたことのある有名店なのです。その名は「メロンパン」。ややこしいですが、店名が「メロンパン」で、ここは本店に...
呉市グルメ

「ラーメンショップKANTO 吉浦店」の「ねぎラーメン」(白ねぎが名物で灼熱スープなみなみ)

「ラーメンショップKANTO 吉浦店」のご紹介です。「ラーメンショップ」系列のお店は、西は廿日市市大野、東は東広島市高屋と八本松にあり、チェーン店にもかかわらずそれぞれ違った味のあるラーメンを出されているのが特徴です。「ラーメンショップ」の...
呉市グルメ

魚!魚!ぎょ!「くれ星製麺屋」の超煮干ラーメン(「巴屋(ともや)」の「アイスもなか」もある)

昨日の記事で閉店間近の「そごう呉」にある「パーラー カプリ」をご紹介しましたが、すぐ近くにある「超煮干ラーメン くれ星製麺屋」に初訪しました。初めてなので基本メニューの「くれ星麺」(550円)を注文です。テーブルにはオーダー用紙があり、注文...
スポンサーリンク