広島市中区グルメ

広島市中区グルメ

広島の汁なし担担麺は「きさく」が元祖!本場四川の担担麺との違いは?(担担麺の由来は!?)

今回は汁なし担担麺を広島で初めて出したお店、舟入の「きさく」のご紹介です。路面電車の線路沿いにあり、舟入幸町電停の近くになります。店主の服部さんが2001年に汁なし担担麺専門店をはじめられたのは、当初出されていたラーメンだけではうまくいかな...
広島市中区グルメ

「ル・シャントゥール(Le Chanteur)」でランチコース(中区橋本町のおすすめフレンチのお店)

今回は広島市中区橋本町にあるフランス料理店「Le Chanteur」のランチです。ミシュランガイド広島の掲載店としても知られていますね。読み方は「ル・シャンテうぁ~」ではなく「ル・シャントゥール」です。ランチコースは3種類。メインディッシュ...
広島市中区グルメ

イタリア料理「イプシロン(YPSILON)」のうずら鶏ランチ(デザートはフォンダンショコラ)

広島でジビエ料理を食べさせてくれる人気のお店、中区十日市町の「イタリア料理 イプシロン(YPSILON)」です。アラカルトを交えたランチメニューにしていただきました。料理を待つあいだってどうしてこんなにワクワクするのでしょうか。まずは前菜の...
広島市中区グルメ

「武蔵坊」で広島名物汁なし担担麺(「國松・くにまつ」のようなフワッと華やかな香りがおすすめ)

新年明けましたが私にとっては365日のうちの1日でしかありません。昨年も子育てを頑張ったつもりですが、自分のためですから特に感傷に浸るようなものでもありません。毎日を粛々と生きていくのみです。いつものことながら、早速おせちに飽きてしまった私...
広島市中区グルメ

「キング軒」 に「薬研堀出張所」と「東雲研究所」(中を窺うと・・・!?汁なし担担麺耐性アップ!)

「キング軒 東雲研究所」をご存知ですか・・・フフフ。窓の隙間から中を窺うと・・・なんと、白髪で白衣を着た博士風の方が白い煙の出るビーカーを持って研究しているではありませんか!?・・・と言いたくなるような雰囲気です。そもそも窓がありませんので...
広島市中区グルメ

「花山椒 本店」の並盛「汁なし担担麺」(「キング軒」や「きさく」のようなビリビリ感)

汁なし担担麺が苦手だった私ですが・・・ようやく人並みに愛することができるようになりました。今回訪れたのはそのものズバリが店名の「花山椒」です。繁華街、というより歓楽街のど真ん中にド~ンとあるのがステキ!メニューは潔く汁なし担担麺のみ。フムフ...
広島市中区グルメ

広島市中区「上海総本店」で肉々感あふれる「中華そば」(広島でおすすめの老舗ラーメン店)

以前ご紹介した「来頼亭」(南区)と並ぶ広島ラーメンの老舗、「上海総本店」のご紹介です。過去の記事・「来頼亭(らいらいてい)」の「中華そば」が旨い(錦糸玉子が特徴!濃厚豚骨の広島ラーメン)お店の周囲に漂う豚骨臭・・・う~ん、豚骨好きな私にはた...
広島市中区グルメ

広島で「参鶏湯(サムゲタン)」といえば「クックハン」(高麗人参と漢方入り鶏のとろとろスープ)

無性にサムゲタン(参鶏湯)を食べたくなったので以前もご紹介した「COOK HAN(クックハン)」へ再訪です。過去の記事・韓国料理「COOK HAN(クックハン)」で石焼ビビンパとチヂミのセット(ソウルフルな叫び)自家製の「漢方薬膳のサムゲタ...
広島市中区グルメ

中区「甘党 はち乃木(はちのき)」の宇治金時(「ネイチャードーナツ」のフロレスタとコラボ)

中区中央通り沿いにある甘党「はち乃木(はちのき)」でかき氷。読みにくいですが「はちり木」ではありません。厳選素材を使用した「ネイチャードーナツ」で知られるフロレスタ株式会社(大阪市)の「フロレスタ広島八丁堀店」と元祖「はち乃木」がコラボした...
広島市中区グルメ

「本通茶寮 RAKU山田屋」でかき氷(宇治金時)ともみじまんじゅう(ウジキンクエスト)

「本通茶寮 RAKU山田屋」へ行きました。いわずもがな、宮島にあるもみじ饅頭で有名な「やまだ屋」の経営するカフェになります。本通り沿いにある広島土産を扱うお店「長崎屋」のなかにあります。ちなみにこの「長崎屋」、広島の地元密着スーパーマーケッ...
スポンサーリンク