広島市中区グルメ

広島市中区グルメ

広島で唯一!「叙々苑(じょじょえん)」の「焼肉弁当」はキムチも旨い(東京で焼肉店といえば)

東京で焼肉店といえば「叙々苑(じょじょえん)」。広島県では唯一福屋八丁堀本店のなかにあります。子供を連れていくのはまだ危険と考えてお弁当で我慢。持ち帰る車の中に漂うキムチの発酵臭に期待が増します。私も妻もしっかりと発酵したキムチが好きなので...
広島市中区グルメ

もしも子育て中に焼き鳥が無性に食べたくなったら・・・(「炭焼 雷(かみなり)」の薩摩知覧鶏)

自宅で子育てに追われる妻が時に「無性に食べたくなる~!」と絶叫しているもの・・・それが焼き鳥。まだ小さな子供を連れて焼き鳥を食べに行くのは至難の業ですが、持ち帰りなら大丈夫。というわけで以前もご紹介した「炭焼 雷(かみなり)」の焼き鳥です。...
広島市中区グルメ

広島市のど真ん中でケーキ!? 深夜営業shinagawa(甘さ控えめ!洋菓子シナガワのスイーツ)

広島市中心部で飲んだ後のお土産・・・たまにはケーキ。となると、「洋菓子シナガワ(shinagawa)」。翌朝のケーキは子供たちにとっても特別です。箱の中をのぞいた時の子供たちの「ワァ~」には親として喜びを感じます。きらきらチョコレートケーキ...
広島市中区グルメ

佐賀ラーメン「一休軒」で生卵入りラーメン(夜中まで営業、飲んだ後の〆でメタボまっしぐら!)

佐賀県で50年以上の歴史をもつ人気の老舗ラーメン店だった「一休軒」。以前述べたように、諸事情あって2011年9月に突如広島市中区薬研掘へ「一休軒 広島本店」として移転してきました。過去の記事・広島初の佐賀ラーメンのお店「一休軒 広島本店」(...
広島市中区グルメ

卵アレルギーでも食べられるプリン!?「ギルモア タンバリン」の「アクアプリン」(広島市中区)

ついに縮景園にある広島市の標準木(開花の基準と決められた木)が開花し、開花宣言が出されました。平年よりも1週間早いそうですが、いよいよ本格的な春に突入ですね。春にぴったりの明るいお店、広島市中区光南にある「ギルモア タンバリン」をご紹介しま...
広島市中区グルメ

「長崎堂」v.s.「合歓(ねむ)」 広島の2大有名バターケーキ(売り切れ必至!行列のできる人気店)

広島県にはとても有名なバターケーキ店が2つあります。1つが広島市中区にある「バターケーキの長崎堂」、もう1つが呉市広にある「バターケーキ 合歓(ねむ)」です。今日と明日の記事で2店のバターケーキを比較してみようと思います。1955年創業の「...
広島市中区グルメ

薬研掘の老舗「鳥長(とりちょう)」の「炭火焼鳥弁当」(「雷(かみなり)」の焼鳥の方が好き)

中区薬研掘にある40年以上焼鳥一筋の老舗「鳥長(とりちょう)」。広島市内にあるMIWA(ミワ)グループ系列のお店で、もとは東京にある老舗「鳥長」の流れを汲むお店になります。すき焼きで有名な「寅八本店」も同じMIWAグループ系列でしたね。過去...
広島市中区グルメ

中区八丁堀「胡桃屋(くるみや)」のお好み焼き「肉玉そば」(自家製の青ねぎがヌルヌルで旨い!)

広島市中区八丁堀にあるお好み焼き店「胡桃屋(くるみや)」のご紹介です。いつものことですが子供たちがギャングなので持ち帰りのお好み焼きです。13時過ぎでしたが店内には4人ほど並んで待っていました。「肉玉そば」(785円)の麺ダブル(945円、...
広島市中区グルメ

手打ちうどん「とく一」でもっちもちの「かけうどん」(広島市中区光南にあるおすすめのうどん店)

中区光南にある手打ちうどんの名店「とく一」のご紹介です。ご主人は香川県にある讃岐うどんの名店「山越(やまごえ)うどん」で修業をされたそうで、今では広島で人気のうどん店となっています。13時ころに訪れ満席でしたが、回転が早いのでさほど待たずし...
広島市中区グルメ

「一蘭(いちらん)広島本通店」で「天然とんこつラーメン」(旨いが普段使いは「面館」や「骨々亭」)

福岡市博多区に本社のある有名なチェーン店「天然とんこつラーメン専門店 一蘭(いちらん)広島本通店」です。広島県内で唯一の「一蘭」で2011年12月にオープンした当初はかなりの行列であったようですが、お昼にもかかわらずすんなりと入店できました...
スポンサーリンク