広島市南区グルメ 甘さ控えめの絶品ケーキたち!「アーリーバード(Early Bird)」(南区翠町にひっそりと) 南区翠町にある「アーリーバード(Early Bird)」のケーキをご紹介します。お店の中には小さなイートインスペースもあり、自家製のパンも売っています。以前は安佐北区可部にあったのですが、2006年にここ南区翠町に移転されました。可部にあっ... 2013.01.21 2025.01.08 広島市南区グルメ
家ごはん・刺身グルメ 梅酒がコツ 「豚の角煮」のおいしい作り方(豚バラ肉を使ったわが家のおすすめレシピ) 県内の養豚場直送の立派な豚バラ肉の塊を1.5kgほどいただいたので、わが家特製の「豚の角煮」をつくりました。ねぎを入れたお湯でバラ肉を下茹でしてから、醤油、砂糖、みりん、お酒で煮込むのですが、わが家の角煮は日本酒ではなく梅酒をたっぷりと用い... 2013.01.20 2025.01.08 家ごはん・刺身グルメ
広島市南区グルメ 南区翠に新店!「広島つけ麺 かみ」(マスマン食品の麺と野菜たっぷりのつけ麺) 今年2013年1月17日にオープンしたばかりの広島つけ麺の新店「広島つけ麺 かみ」をご紹介します。店名は加美さんという店主のお名前に由来するようです。広島駅から段原大通りを通り、出汐を過ぎて宇品方面へ向かう大きな道路沿いにあります。そう、過... 2013.01.19 2025.01.08 広島市南区グルメ
広島市中区グルメ 1978年オープンの老舗「炭焼 雷」で「薩摩知覧鶏」の焼き鳥(旨みたっぷりでジューシーな肉汁) 人気の焼き鳥店「炭焼 雷(かみなり)」をご紹介します。1978年にオープンした「炭焼 雷」の第1号店は並木店として広島パルコの近くにあったのですが、2009年に火災に遭われてしまいました。火災の前に並木店に一度だけ行ったことがあったのですが... 2013.01.18 2025.01.08 広島市中区グルメ
広島市内その他グルメ 安佐南区祇園「ザ・ラーメン」(スープなみなみチャーシュー大盛!あっさり優しい豚骨ラーメン) 安佐南区祇園にある「ザ・ラーメン」に初訪しました。「ザ」が強調されているのが気になるところです。ザ・イオンモール広島祇園の裏側にある比較的交通量の多い道路に沿ったところにあります。このあたりではとても有名なお店なようで、行列に並んでから食べ... 2013.01.17 2025.01.08 広島市内その他グルメ
広島市南区グルメ 手打ちうどん太閤(たいこう)で「冷天おろしうどん」(「おやじうどん」≠「おじやうどん」が名物) 広島市南区翠町にある手打ちうどんのお店「太閤(たいこう)」のご紹介です。過去の記事でご紹介した「麺の家 こりく」と同じ並びで、県立広島病院寄りにあります。100%国産小麦の手打ちうどんを供されており、だしは化学調味料無添加で利尻昆布と鰹、さ... 2013.01.16 2025.01.15 広島市南区グルメ
家ごはん・刺身グルメ 妻の実家に帰省してこたつで爆睡(昼間からお酒を飲むことのできる幸せ) 今年に入ってから日にちが経ってしまいましたが、妻の実家に帰省しました。いつも仕出し店のお刺身を供していただくのですが、今回もプリプリ新鮮なお魚・・・ありがたいものです。妻のご両親、義兄夫婦とわれわれ家族でのんびりと昼間からお酒を飲むという贅... 2013.01.15 2025.01.08 家ごはん・刺身グルメ
広島県内グルメ 「青汁サイダー」も製造!福山市「齊藤飲料工業」の「瀬戸内はっさくラムネ」(広島産はっさく使用) 瀬戸内の町おこしのための商品、「瀬戸内はっさくラムネ」のご紹介です。広島県福山市にある明治30年創業の「齊藤飲料工業株式会社」が製造されています。爽やかな甘みはありますが、はっさくの香りは控えめでインパクトに欠ける味でした。まさに「おしい!... 2013.01.14 2025.01.08 広島県内グルメ
広島市内その他グルメ 広島市佐伯区にあるお好み焼き「ぼう」のお好み焼き(いその麺使用パリパリ) 広島市佐伯区にあるお好み焼き「ぼう」です。駐車場は分散していますが6台分あります。過去の記事では生イカと生エビの入ったお好み焼、「スペシャル」をご紹介しましたが、今回は「肉玉そば(野菜ダブル)」です。いその製麺の生麺をクリスピーに焼きあげら... 2013.01.13 2025.01.08 広島市内その他グルメ
家ごはん・刺身グルメ 冬が旬! 「赤なまこ」と「青なまこ」で味の違いは?(黒なまこは1㎏40万円!旭ポン酢がぴったり、珍味くちこも好き) 「なまこ(海鼠)」の旬が到来し、年が明けて値段も下がって来ましたね。ということで今回は「赤なまこ」のなまこ酢です。大根おろしは辛いのが好きですね。一般に「赤なまこ」よりも「青なまこ」のほうが3~4割安く売られていますが、違いは何なのでしょう... 2013.01.12 2025.01.21 家ごはん・刺身グルメ